ダイエットを忘れ、ちょっと食べ過ぎてしまって体重が気になっている方へ
簡単な肥満度チェックです。
BMIとはBody Mass Index(ボディマス指数)と言って人の肥満度を表す指数で、
要は体重と身長の数値を使って太りぐあいを調べた値です。
計算はとっても簡単です。
体重(kg) ÷ ( 身長(m) x 身長(m) ) = BMI
この計算法でBMIが
18.5未満 = やせ型
25〜30未満 = 肥満度1
30〜35未満 = 肥満度2
35〜40未満 = 肥満度3
40〜 =肥満度4
と言われています。
☆こんな感じかな。

例えば、身長170cm(1.7m) 体重65kg とすると計算式は↓
65 ÷ (1.7 x 1.7) = 22.49 つまりBMI指数は“22.49”となります。
ちなみに“22”が丁度よく最も生活習慣病などの病気にかかりにくい数値と言われています。
この“22”を中心に考えて上にも下にも離れて行くほどバランスが良くないと言うことですね。
スポーツしていたりや運動量の多い人は太って無いのにBMI指数が高い方くなるかもしれません。
それは体脂肪率も関係してきますので一概に肥満とは言えないようです。
しかし、スポーツをやめた後や運動量が減ってきた時に、今までと同じような食生活
を送っていると肥満になってしまいますのでそれに合わせて少しずつ体重を減らすのが良いようです。
スポーツや適度の運動で体重をコントロールすることも大事ですが、
もちろん食べ物や食べる量も大事なポイントです!
(株)Plus Impactは皆様の健康のお役に立てる食材をご提供出来たらと思っております。
オーストラリアからのヘルシーでおいしいお肉をご紹介 → http://www.ozdacho.com
ちなみに私はちょっと肥満でした。。。

【関連する記事】